生徒さんを募集中です!
お問い合わせ

保護者様の声

中学受験HAPPY!保護者様の声2 卒業生の声

国語を一緒に学習した生徒さんの保護者様の声を紹介します。お忙しいところ、ありがとうございました。

【卒業生の声はこちらです】

スポンサーリンク
  1. 子どもの成長過程への理解が深く、絶妙な匙加減で導いて下さいます。
    1. 保護者様から見て私(岸)はどのような人でしたか?
    2. 一緒に学習する前後で、お子様に変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  2. 1回の説明では理解できない問題に対し、娘が理解しやすいように工夫し、様々な手段で何度も説明してくださいました。
    1. 算数を一緒に学習するようになる前後でお子様に変化はありましたか?
    2. 算数を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    3. 国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    4. 国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    5. 受験生のいる保護者の方にメッセージをお願いします!
    6. 渕(算数)より御礼
    7. 岸(国語)より御礼
  3. 試験に向けての勉強だけでなく、本番期間中の支えも、親子で本当に助けられました。
    1. 算数を一緒に学習するようになる前後でお子様に変化はありましたか?
    2. 算数を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    3. 国語を一緒に学習するになる前後でお子様に変化はありましたか?
    4. 国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    5. 受験生のいる保護者の方にメッセージをお願いします!
    6. 渕(算数)より御礼
    7. 岸(国語)より御礼
  4. 岸先生のアドバイスメモは入試当日もお守りのようにカバンに入れていました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  5. 苦手だった国語が、「自分の得意科目だ!」と自信を持てるほどに大きく伸びました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  6. 偏差値が60台に上昇し、安定した国語力を維持しました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  7. 教わったことを実践する姿勢が見られるようになりました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  8. 国語の模試の点数も順調にのびて、一番得意な教科になりました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  9. 具体的なアドバイスをしてもらい、書くことに不安がなくなった様子でした。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  10. 選択肢問題はほぼ満点を取れるようになりました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  11. 先生の指導力でこうも変わるものかと思いました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  12. 過去問、模試などの点数がよくない時も、常に前向きな声かけをしてくださいました。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼
  13. 正しくやれば正解になるとわかり、国語が楽しくなったようです。
    1. 一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?
    2. 一緒に学習するようになって、変化はありましたか?
    3. 一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?
    4. 受験生のいる保護者の方にメッセージを!
    5. 岸より御礼

子どもの成長過程への理解が深く、絶妙な匙加減で導いて下さいます。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

保護者様から見て私(岸)はどのような人でしたか?

真摯で大変信頼のおける方でした。安定感とユーモアがあり、根気強い。子どもの成長過程への理解が深く、絶妙な匙加減で導いて下さいます。息子が好きなスポーツに例えて話して下さる、息子が眠いときは息子と一緒に立って授業してくださる、面白いテーマの作文課題を出して下さるなど、オリジナリティ溢れる方で、毎週楽しみでした。

一緒に学習する前後で、お子様に変化はありましたか?

息子は国語が好きになりました。二年間お世話になる中で、問題はどんどん難しくなりましたが、岸先生と一緒に取り組んだことで、どんな文章でも読み解き表現することができるようになりました。養った読解力は入試本番では最大の強みになりました。国語が好きになったことは、息子の一生の宝物であると感じています。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

毎回の授業で息子の良い所を見つけ、必ずほめてくださいました。できたことをほめ、できないことの原因を探り、息子に必要なことを何度でも丁寧にご指導下さいました。長文読解を通して広く社会を見る目を養って下さりながら、常に志望校を意識した授業で合格に向けて完全に仕上げてくださいました。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

親が伴走する中学受験と言われますが、私は家庭学習の長文読解の記述のサポートが一番難しいと感じていました。子どもの表現は模範解答どおりにはいかないため、丸つけすら苦戦しました。我が家は親子共に岸先生に助けられました。子どもの伸びを信じ、ご家庭それぞれのサポートの仕方で、春にすばらしい景色が見れますことを願っております。

岸より御礼

家庭教師として本当にうれしいご感想をありがとうございます。

お子様とは新5年生の2月から丸2年間一緒に学習させていただきました。体験授業のときにはゴール地点がある程度はっきりしていたため、2年間で順を追って必要なことをじっくりと身につけていくイメージで授業を実施してきました。取り組んだのは、塾のテキストの復習、副教材や演習問題への取り組み、定期テストの復習、文章を書く練習、過去問演習などでしょうか。他教科へ悪影響が及ばないように、またオーバーワークにならないように注意はしましたが、振り返ってみると国語だけでかなりの学習量だったように思います。こうしたなか、お子様は考えるべきことに向き合い、本当によくついてきてくださいました。お子様のこのがんばりが、非常に高い国語力につながったのだろうと思います。本当によくがんばってくださったなと感じております。

お母様は学習するお子様の近くにいてくださいました。お子様がクリアできている点やこれからの課題となる点を一緒に把握できたことは、大変安心感がありました。また、6年生後期には過去問や教材の管理でお忙しかったことと思いますが、お子様にとって意味のある学習になるよう工夫してくださったこと、本当に感謝しております。ありがとうございました。

お子様はきっと社会で活躍する人に成長していくことと思います。中学校・高校の生活を楽しみながら、さらに飛躍することを心から願っております。2年間ありがとうございました。

保護者様の声_2025③
スポンサーリンク

1回の説明では理解できない問題に対し、娘が理解しやすいように工夫し、様々な手段で何度も説明してくださいました。

女子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

算数を一緒に学習するようになる前後でお子様に変化はありましたか?

算数は得意な方でしたが、5年生から難しくなり、塾の授業で解説を聞いても理解できない問題があり、困っておりました。

先生の指導の下、理解できない問題を一緒に解き、もう一度一人で解く、時間をおいて再度解くという反復学習が定着につながり、計算問題を含めミスが減ることにより得点に結びつきました。

算数を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

1回の説明では理解できない問題に対し、娘が理解しやすいように工夫し、様々な手段で何度も説明してくださいました。苦労して出来た問題はしっかり身につき、できたときの喜びは大きかったように思います。

国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

苦手意識が強く、記述、抜き出し問題はほぼ空欄でした。本文のどこに線を引けばよいのか分からず、語彙力が乏しかった娘ですが、丁寧な指導のおかげで、少しずつ着実に基本が定着していき、記述や抜き出し問題もしっかり書けるようになり、苦手意識がなくなっていきました。

国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

語彙力が乏しく、思っていることを文章にして伝えることや口が重く話をするのも大変でした。色々な手段で娘から話をする機会を作り出す先生の指導から、聞き出す力、待つことの大切さを学びました。

答え合わせの際、先ず良い点をほめて決して否定的な言葉を言わない、間違えたところを一緒に学んでたしかめていくという学習は自信にもつながったと思います。

受験生のいる保護者の方にメッセージをお願いします!

不安や焦り、受験期は、いろいろの感情が交差します。そんな時は先生に小さな事でも何でも話をしていました。娘のことを冷静に受け止めてくれる先生の存在はとても大きいです。悔しい思いもしましたが、気持ちを切り替えて最後まであきらめずにコツコツ努力することで、成長していきます。

渕(算数)より御礼

お嬢様の合格、誠におめでとうございました。また、お嬢様と一緒に算数を学習する機会を頂きまして感謝しております。

お母様は、毎回のテストで一喜一憂せず、冷静に最後までお嬢様をサポートなさっていました。そんなお母様に、同じ母として学ばせて頂くこともたくさんありました。

私とお嬢様が学習している側で、いつもお料理をなさっていました。お勉強のサポートだけでなく、お母様の愛情のこもったお料理はお嬢様が頑張る活力になっていたと思います。

これからの6年間で、お嬢様が素晴らしい女性に成長されるのが本当に楽しみですね。今まで、どうもありがとうございました。

岸(国語)より御礼

家庭教師として本当にうれしいいくつものお言葉、ありがとうございます。

お子様とは丸2年間、一緒に学習させていただきました。このあいだにお嬢様が大きく成長していく様子を間近で感じられたことは、私にとっても大きな喜びとなりました。読解の基礎的な内容、文を書くことへのチャレンジ、文章の背景知識の確認、漢字や言葉の知識分野の補強などにじっくり取り組んでいったため、偏差値的な結果に結びつくまでに時間がかかってしまいましたが、お子様はかなりの国語力を身につけてくださいましたね。

また、お母様はいつも冷静にお子様を見守ってくださっていました。ご不安や悔しい思いを抱えられることもあったこととは思いますが、テストの結果を落ち着いて受け止めていらっしゃる様子は私としても学ぶところがありました。

お子様が最終的に自分で選んだ中学校は、近年大きく伸びている学校です。きっと同じように努力して入学してくる生徒さんがたくさんいらっしゃるのだろうと思います。こうした環境でお子様が日々の生活を楽しまれながら、さらに大きく成長することを願っています。2年間、本当にありがとうございました。

中学受験HAPPY!_保護者様の声_2025②
スポンサーリンク

試験に向けての勉強だけでなく、本番期間中の支えも、親子で本当に助けられました。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

算数を一緒に学習するようになる前後でお子様に変化はありましたか?

わからない問題があると勉強をやめてしまったり、親が解説して終わったりしていましたが、渕先生と一緒に勉強している時間は適切なヒントをいただきながら自分で最後まで解き切ることができ、自習時間にもそれが生きていたと思います。手も足もでなかった過去問が解けるようになっていきました。

算数を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

渕先生には、玄関を入った瞬間から明るさと元気を親子共いただいていました。「自分はできない」という気持ちで凝り固まっていた子供に常にポジティブな声をかけていただき、解けたという実感を子供に持たせて下さる授業でした。勉強だけでなく、子供の気持ちもよく考えて下さいました。

国語を一緒に学習するになる前後でお子様に変化はありましたか?

5年生になると一気に文章が難しくなり、テストで点数をとれなくなりました。岸先生と勉強することで、どのように読み解くのか、なぜその選択肢を選ぶのか、根本を学ばせて頂いたと思います。また、記述する時に必要な言葉を学ぶだけでなく、自分の文章のくせと向き合い、修正することができました。

国語を一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

岸先生にも上記同様、来て頂くと家の中が一気に明るくなりました。物語文の背景知識のお話、大人でも難解に思う説明文に対し、子供に寄り添った解説をして頂き、親の勉強になる授業でした。子供の記述を生かしてよりよい文章を書く指導をして頂けたことも贅沢でした。

受験生のいる保護者の方にメッセージをお願いします!

直前期は思春期の入り口にさしかかることもあると思います。子供だけでなく、途方に暮れる親の気持ちのサポートもして頂き、先生方には感謝しかありません。試験に向けての勉強だけでなく、本番期間中の支えも、親子で本当に助けられました。こちらの先生方に出会えたことは、受験生活最大のラッキーでした。間違いありません。

渕(算数)より御礼

1年間、ご子息と学習する機会を頂戴しまして、ありがとうございました。

お子様の中学受験は初めてということで、戸惑うことも多かったと思います。こまめにご連絡、ご質問を頂き、ご両親様としっかり連携できたこと、感謝しております。

授業後も、次の授業に向かう私に、温かいスープなどをくださり、私の方が元気づけられたことも多い日々でした。

ご家族で取り組まれた中学受験の成果は、合格だけではないと思います。本当にお疲れ様でした。ご子息の中学受験応援チームに加えて頂き、本当にありがとうございました。

ご子息の益々のご活躍をお祈りしております。

岸(国語)より御礼

家庭教師としてうれしいお言葉の数々、ありがとうございます。

お子様は非常に真面目な性格で、私がお伝えしたことを理解し、次の解答に活かそうという意識がありました。一緒に学習をはじめた時期はどうしてもお伝えすることが多く、嫌になってしまうかなと心配もしましたが、冷静に吸収してくれましたね。そして、最終的には非常に精度の高い答えを出せるようになっていたと思います。特に記述問題では素晴らしい解答を書くようになっていました。

お母様・お父様もお仕事の忙しいなか教材のコピーや整理、学習のサポートなど、本当にお疲れ様でした。こうしたお母様・お父様のご協力のおかげで中学受験を終えられたのだと思います。本当にありがとうございました。私としてはお子様が今後どのように成長していかれるか楽しみにしております。この先の学生生活、そして社会人へ向けての大きな成長を心から願っております。

保護者様の声_ファイル名は伏せ4
スポンサーリンク

岸先生のアドバイスメモは入試当日もお守りのようにカバンに入れていました。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

国語は嫌いな科目ではなかったようですが、成績のアップダウンが激しく、自信を失いかけていました。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

選択問題でも、記述問題でも、きちんと根拠を探して解けるようになり、国語に対する自信を取り戻していきました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

息子は、岸先生に教えて頂いたことは必ず授業の次の日に復習していました。また、第一志望校に対する岸先生のアドバイスメモは、入試当日もまるでお守りのように、大事そうにカバンに入れていたのが印象に残っています。入試の最後の瞬間まで、息子の支えとなって頂いたと感謝しております。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

一度はあきらめかけていた第一志望校に最後まで挑めたのは、岸先生と身につけた国語力に対して自信が持てていたからだと思います。ラスト3か月でも、子供は飛躍します。最後まであきらめずに、親子で合格に向けて頑張って下さい!

岸より御礼

本当にうれしいお言葉をありがとうございます。お子様には私の話をよく聞き、考え、一つひとつ納得しながら理解していく姿勢がありました。「国語に対する自信を取り戻していった」「あきらめかけていた第一志望校に最後まで挑めた」とのお言葉をいただきましたが、これはやはり最後まで勉強を続けたお子様の努力と、ユニークな方法でサポートしながらお子様に向き合い続けたお母様のお力によるものだと思います。もし私が少しだけでもお手伝いできたのだとしたら、大変うれしく思います。

また、私とお子様が一緒に学習しているあいだお母様はお仕事をなさるなど、本当に慌ただしい日々だったことと思います。そんななかでも常に前向きであきらめない姿を、お子様も見ていたのではないかと思います。本当にお疲れ様でした。

お母様のおっしゃるように中学受験生は最後の3か月でも大きく成長します。お子様の直前期の伸び方には目を見張るものがありました。中学受験で培った基礎学力をもとに、お子様は中学校・高校とさらに大きく力をつけていくことと思います。お子様の素敵な成長を願っております。本当にありがとうございました。

保護者様の声3_中学受験HAPPY
スポンサーリンク

苦手だった国語が、「自分の得意科目だ!」と自信を持てるほどに大きく伸びました。

男子の卒業生のお母様が、中学受験まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

国語の成績がふるわず、別の家庭教師をお願いしたことがありましたが、塾の授業と異なる内容に戸惑い、ネガティブなことを言われたり指導中に泣いてしまったりと、国語に対してますます苦手意識が強くなり、成績も下がり続けるという悪循環に陥っている状況でした。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

国語の正しい解法を教えていただき、最初に選択肢の正答率が上がりました。次に、記述でもおさえるべきキーワードを入れられるようになり、設問にも正しく解答できるようになりました。何より、苦手意識があった国語に前向きに取り組めるようになりました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

指導中に、常にポジティブな声をかけて下さったことが、国語に対しての苦手意識をかえてくれたと思います。

テストで思うような結果が出なかった時や過去問で目標に届かなかった時に、具体的にどう読解して解答したら良かったか、ご指導いただけたのは国語の成績の上昇につながりました。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

苦手科目だった国語が、最後の数か月で「自分の得意科目だ!」と自信を持てるほどに大きく伸びました。岸先生のポジティブな声かけと、子供に最適なご指導のおかげでした。最後まで力は伸びるので、可能性を信じてあげて下さい。

岸より御礼

家庭教師としてうれしいたくさんのお言葉をありがとうございます。お子様は私がお伝えしたことをよく聞き理解して、次の問題に活かしていました。こう文で書くと単純なことのようにも思えますが、12歳の小学生が実践するのはなかなか難しいことだと感じます。一緒に国語に向き合うなかで苦手意識がなくなり、最後は「得意科目だ!」と自信を持てるようになったとのことですが、これはやはり素直なお子様の性格と努力の賜物なのだと思います。本当に素晴らしいお子様です。

また、授業でうかがったときは、いつも明るいやわらなか空気を感じていました。お母様、お父様としてはご心配もあったことと思いますが、明るい雰囲気になるよう意識していらしたのかもしれないなと想像すると、頭の下がる思いです。授業中はお母様かお父様が必ず近くで授業の内容を聞きながら見守ってくださっていたのも、お子様の心の安定につながっていたのではないかと思います。お子様のサポート、本当にお疲れ様でした。

私がお話ししたことをどんどん吸収して成長していく様子は、私としても印象深いものになりました。お子様がご進学になる中学校・高校でさらに力を伸ばし、大きく成長していかれることを願っております。ありがとうございました。

スポンサーリンク

偏差値が60台に上昇し、安定した国語力を維持しました。

男子の卒業生のお母様が、中学受験まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

・記述問題がほぼ空欄でした。

・また国語に対する苦手意識も強かった。

・他の教科でも読み間違えが多かった。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

・線を引いて読むようになり、印をつけたところを手がかりに選択肢や記述を書けるようになった。

・積極的に本を読むようになった。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

SAPIX偏差値50台前後か→急に60台に上昇したこと。

一回上昇すると、安定した国語力を維持できたこと。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

・国語力は一緒の財産です。また読解力は他の言語の読解力にも影響します。苦手なお子さんは是非早めに対策するほうが、将来にも活きてきます!

・テキストで教えていただけることは子供の負担軽減にもなりました。

岸より御礼

うれしいご感想、ありがとうございます。苦手意識が強く、記述問題は空欄という状態から、最終的には大きく成長して入試を終えました。本文の内容理解、問題を解く過程などじっくりと理解していったこともあり、なかなか結果につながらず申し訳ない思いもありましたが、結果的にはお子様のこの姿勢が大きな力になったのだと思います。授業中のお子様はいつも明るく前向きで、きっと内心では辛い思いもあったと思いますが、本当によくがんばってくださいました。

また、お母様もお仕事でお忙しいなか、漢字・知識分野の補強や過去問の準備、足りていない分野の見極めと補強など、本当にお疲れ様でした。入試直前期の大きな成長はお母様のサポートがあってこそだと思います。ありがとうございました。

進学する中学校はお子様の個性が伸びる、ぴったりの環境だと思います。お子様が自分の得意分野を活かして、充実した中学校・高校生活を送られることを願っております。本当にありがとうございました。

スポンサーリンク

教わったことを実践する姿勢が見られるようになりました。

男子の卒業生のお母様が、中学受験まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

客観問題はフィーリングで解き、記述の問題は同じ内容をくり返し書いて字数を稼ぐという、塾で学習していることを全く実践できていない状態でした。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

選択肢を選ぶ際に、本文と照らし合わせたり、選択肢を細かく区切って分析するという、岸先生に教わったことを実践する姿勢が見られるようになりました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

安定して40台だった国語の偏差値が50台後半や60台まで上がったことです。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

浮き沈みする成績や子どものやる気のなさ。

親はハラハラ、やきもきすると思います。

しかし、最後まで親子で諦めず、学習に取り組んでいれば、きっとすばらしい結果がついてきます。諦めないことが何より大事です!

岸より御礼

大変うれしいご感想をありがとうございます。「フィーリング」での解答から「分析」による解答へと変化していく様子を私も近くで感じることができ、非常にうれしく思いました。これもお母様が本文の読み方や解き方を理解して、私との授業がない日に素晴らしいサポートをしてくださったからこそのことだと思っております。本当にありがとうございました。

入試直前期には記述問題を中心に補強していきました。お子様には負荷のかかる期間だったのではないかと思いますが、お母様に近くで見守っていただいたおかげで仕上げに向かうことができました。実際この時期は2度めの大きな成長期となりましたね。

4月から希望した中学校での生活がスタートしますね。お子様にはいつも大きな可能性を感じていました。これから学力的にも精神的にもさらに大きく成長していかれることを願っています。

中学受験HAPPY_保護者様の声6
スポンサーリンク

国語の模試の点数も順調にのびて、一番得意な教科になりました。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

息子は、4年生から個別指導の塾で算数のみを教わっていて、国語は何もしていませんでした。5年生の時、受けた塾内テストでは、問題のどこを読んで解答をどこに書いたらいいのかさえわからず、全く点がとれませんでした。本人も国語に苦手意識を持ってしまっていました。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

先生と学習することが楽しみになり、自分から先生が出して下さる宿題をすませ、いらっしゃるのを心待ちにする様になりました。2時間の授業が楽しくてあっという間に過ぎてしまうとも言うようになりました。

国語の模試の点数も順調にのびて、一番得意な教科になりました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

勉強が嫌いな息子が先生との約束は守りたいと自分で思い、自分でやるべきことを考えてこなすようになり、とても成長したことです。病気などの都合で先生に会えない日は、驚くほどがっかりしていて、その日を心待ちにしていたことがわかりました。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

息子は、数か月のうちにどんどん国語ができるようになりました。国語が苦手だと感じているお子さんも、先生と一緒に勉強したらきっと得意教科に変わると思います!

合格をいただけたのも国語が出来たからだと思っています。

岸より御礼

大変うれしいお言葉、本当にありがとうございます。お子様が体験授業から短期間で大きく変わっていく様子を私もリアルタイムで感じ、その様子に目を見張っておりました。それに伴って国語力も大きく伸びていきましたね。こうした変化があったのは、お子様の好きな小説やマンガを例文に漢字問題を作成するなど、お子様が勉強に興味を持てるようなお母様のサポートがあったからだと思っております。ありがとうございました。

また、お母様はよく「学力が上がっていくことはもちろんだけれど、それよりも成長がうれしい」とおっしゃっていました。一般的に中学受験に関わっていると合格ばかりに目が向きがちです。「受験であるからには合格を目標にするのは正しいことであるけれど、それだけを目的にしてはいけない」。お母様とのお話は、このことを再確認するきっかけになっていました。

一緒に学習させていただいた数か月は、私にとっても素晴らしい時間となりました。お子様はそのバイタリティと思考力でさらに力をつけていかれることと思います。お子様がさらに飛躍することを願っております。

中学受験保護者様の声7
スポンサーリンク

具体的なアドバイスをしてもらい、書くことに不安がなくなった様子でした。

男子の卒業生のお母様が、中学受験まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

  • 記述問題に答えるのが苦手で、模試では空欄にすることが多かったです。
  • 語彙が少なく、文章を深く理解するのが苦手でした。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

  • 「主語は誰?」「読む人が分かるように書こう!」と具体的なアドバイスをしてもらい、書くことに不安がなくなった様子でした。
  • 岸先生から毎回新しい言葉を教えてもらって、言葉への興味が広がりました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

受験まで、前向きな姿勢を見せてくれました。過去問を岸先生と見直す時間が楽しかったようです。励ましてもらえたので、大変でも弱音を吐きませんでした。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

子どもの前向きな気持ち=成績アップ

家族の笑顔を大切にがんばってください!!

岸より御礼

大変うれしいお言葉、ありがとうございます。過去問の答えを一緒に直すのは気の進まない時間になりがちですが、お子様が面倒くさがらずに何度でも書き直してくださったことで、有意義な時間を積み重ねられたと思っています。最後には基本を押さえた、本当にいい答えを書くようになっていましたね。

また、お母様は毎回の授業を同じテーブルで聞いていてくださいました。そのおかげでお子様の得意な分野と課題とする分野をリアルタイムで共有できたように感じています。お忙しい日もあったことと思いますが、本当にありがとうございました。

「子どもの前向きな気持ち=成績アップ」。とても素敵な言葉ですね。お母様がいつも穏やかな笑顔で見守っていらしたことで、お子様も安心して学習に取り組めたのではないかと思います。そして、大きく成長したお子様なら、4月からの中学生生活もきっと素晴らしいものにしていかれると思います。お子様とご家族皆様の引き続きのご活躍を、心から願っております。

中学受験HAPPY_保護者様の声5
スポンサーリンク

選択肢問題はほぼ満点を取れるようになりました。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

自分の経験や感覚に頼って解答していて、点数に波がありました。

また、岸先生に向かって「国語、嫌い!」と言ってしまうくらい、苦手、楽しくないという意識がありました。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

書いてあることを根拠に選択肢を選ぶことができる様になり、最後は選択肢問題はほぼ満点をとれる様になりました。

また、主語と述語、かかり受け等、ねじれまくっていた文章も、きちんとした記述解答が書ける様になりました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

常に前向きな声かけをして下さる岸先生のおかげで、毎回楽しそうに授業を受けていました。今では、国語は好き、得意という認識になったそうです。岸先生の根気強いご指導のおかげだと思っています。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

国語は一度きちんと解き方を身に付けるとぐんと伸びます。また、相談できる人がそばにいると受験期の悩みや不安が解消されます。受験は親子共に大変ですが、親子で頑張れる最後の機会と捉えて、ぜひ有意義な時間をお過ごし下さい。

岸より御礼

うれしいお言葉の数々、本当にありがとうございます。一緒に学習するなかで「国語は嫌い、苦手」という気持ちから「国語は好き、得意」に変わっていったとのこと、感無量です。得点的にも「国語が足を引っ張らないように」から「国語で全体の得点を牽引していけるように」に、少しずつ変わっていきました。こうした変化があったのも、演習問題の解答用紙作りや丸つけ、問題の整理、受験校の情報収集などサポートをしていただいたからこそだと思っています。

また、お母様とは授業後にいろいろなお話をさせていただき、その時間のなかで子どもへの接し方、その考え方など学ばせていただきました。ありがとうございました。

入試直前のお子様のことを振り返ってみると、当初の想像以上にさまざまなことを身につけていたと思います。中学高校の6年間でどれだけ成長するのだろうと楽しみでなりません。お子様がさらに飛躍することを心から願っています。

中学受験HAPPY_保護者様の声4
スポンサーリンク

先生の指導力でこうも変わるものかと思いました。

女子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

親があまり学習をみてあげられず、大学生の方をつけていました。授業中も、おやつ頂戴とかトイレ! など度々リビングに脱走してしまっていました。その日何をやるべきかもいきあたりばったりで決めていました。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

まず授業中、一度も部屋から出ず、集中してくれました。先生に申し上げたら、「え、ちゃんと2時間取り組んでますよ」と言われ、先生の指導力でこうも変わるものかと思いました。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

毎週、やるべきことをご指導いただけるので、予定が分かりやすかったです。

又、毎回、何かしらほめて下さるので、娘なりの成長を感じることができました。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

初めての中学受験でしたので、親子ともに受験までのイメージがつきづらかったのですが、先生に算数の先生を紹介して頂き連携してくださったので、志望校の選定から合否までシミュレーションまでとてもスムーズでした。本当にきめ細かくみて下さいます。

岸より御礼

本当にうれしいお言葉をありがとうございます。大手塾のカリキュラムに乗っていなかったこともあり、算数の先生とできるだけ密にコミュニケーションを取りながら学習計画を立てていました。全体的にも科目的にもうまく進んだこと、逆にうまくいかなかったことがありましたが、入試を乗り越えられたのはお母様やお父様のご協力があったからこそだと思っております。ありがとうございました。

お母様はお仕事が忙しくお嬢様のご兄弟もいるなか、志望校についての情報収集や見学、選定、過去問のコピーや整理などご苦労なさったのではないでしょうか。本当にお疲れ様でした。

入試2か月前から入試期間のお嬢様のがんばりには目を見張るものがありました。自分で選んだ中学校でお嬢様がご活躍になることを心から願っております。

中学受験HAPPY!_保護者様の声3
スポンサーリンク

過去問、模試などの点数がよくない時も、常に前向きな声かけをしてくださいました。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

問題の解き方の手順が定着しておらず、消去法や感覚に頼って解いている様子が見られ、成績が安定しませんでした。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

間違えた問題を先生と一緒に直しをすることで、正しい解法とその手順が徐々に定着するようになり、空欄補充問題や抜き出し問題も、答えの範囲を絞って考えられるようになりました。

一緒に学習するなかで印象に残っていることはありますか?

どんなに難しい問題でも答えへのアプローチの仕方、どうしたら解けるのかを丁寧に教えてくださったこと。

過去問、模試などの点数がよくない時も、常に前向きな声かけをしてくださって、本人も前向きな気持ちで授業に取り組めたことです。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

私は子供の成績で一喜一憂してしまうタイプの母親でしたが、子供は受験の直前、最後の最後まで伸びていきます。コツコツ頑張れば必ず結果はついてくると思うので頑張ってください!!

岸より御礼

書いてくださった文章を読んでいるだけで、一緒にがんばった日々が思い出されます。お子様は、私がお伝えした「文章の読み方」や「問題の解き方」などを本当によく吸収してくださいました。最終的には、かなりロジカルに問題を解けるようになっていましたね。

その一方で、別の習い事との両立に悩んだこと、精神的な成長の早い男子特有の反抗期、直前期に気持ちが入試に向き切らなかったことなど、お母様は気が休まることがなかったのではないかと思います。本当にお疲れ様でした。

一緒に一歩ずつ歩んだ日々は、私にとっても意義深いものとなりました。本当にありがとうございました。入試が終わって10日ほどですが、いただいたご連絡からは、すでに次の目標に向けて動き出されている様子を感じます。どうか、ご無理なさらぬよう。お子様やご家族皆様のさらなるご活躍を願っております。

中学受験HAPPY_保護者様お声2
スポンサーリンク

正しくやれば正解になるとわかり、国語が楽しくなったようです。

男子の卒業生のお母様が、中学入試まで一緒に歩んだ感想を寄せてくださいました。

一緒に学習する前のお子様の様子はいかがでしたか?

読解の方法がわからない為、苦手意識が強かったように思います。

一緒に学習するようになって、変化はありましたか?

読解にも解き方があると教わり、自ら線引きのルールを考えたりと、正しくやれば正解になるという事がわかり、国語が楽しくなったようです。

一緒に学習するなかで印象に残ったことはありますか?

同じ間違いをした時など色々な方面からアプローチをしてくださり、場合によっては基礎までさかのぼって見て下さり、プロの指導法を間近で拝見させて頂き、私自身の学びになりました。

受験生のいる保護者の方にメッセージを!

受験終了と同時に子供はあっという間に親離れの様子を見せています。親子での受験を楽しんでください。

そして、大変な時、悩んだ時は「こんな相談でもいいのかな?」と思わずに、ぜひ周りに助けを求めてください。心がラクになりますよ。

岸より御礼

家庭教師として本当にうれしいお言葉、ありがとうございます。お子様のなかから出てきたことをできるだけ活かすのとともに、同じような問題を解けるようになってもらうにはどう伝えるべきかを考えながら一緒に学習しているつもりです。それを見てくださっていたこと、感謝の念に堪えません。

また、受験生のいる保護者の方へのメッセージには、思わず自分を振り返りました。受験生や保護者の方が相談しやすい家庭教師でいようと、改めて考えました。

中学受験で身につけたことは、中学、高校、大学、そして社会人へと続く、今後のベースとなるものです。お子様のさらなる活躍を心から願っています。ありがとうございました。

中学受験HAPPY_保護者様の声1

進学教室サピックスに国語科講師として約14年半勤務。α1~Aコースまで担当しました。「がんばる子の隣で一緒に勉強したい」という願いを叶え、2019年12月から家庭教師として活動中です。今後も「隣にいる人の幸せのために」を忘れずに、中学受験生と一緒に学習したいと思います。

プライベートでは5歳の娘の育児に奮闘中。親としての先輩であるお母様、お父様からさまざまなことを学ばせていただいています。

岸智志をフォローする