無料体験授業、受付中です!

国語を一緒に学習する
4、5年生の生徒さんを募集中です!
045-872-4738

お問い合わせ

中学受験に失敗しないための新6年生2~3月の過ごし方を中学受験講師が解説

受験勉強に集中する小学生 コラム

中学入試は例年1月に千葉県と埼玉県、関西をはじめとする地方で実施され、2月に東京と神奈川で実施されます。そのため中学受験の世界では2月上旬には新学年がスタート。小学校では3学期(あるいは後期)の真っ最中でも、塾では否応なく進級してしまいます。

特に受験学年となる新6年生にとって2~3月は非常に重要な時期です。できるだけ早く6年生の生活に慣れなければなりません。しかし、ほとんどのお子さんはまだまだ5年生気分。受験生としての自覚が芽生える子はほんのひと握りです(むしろこの時期の新6年生に受験生の自覚が芽生えるのは”奇跡”かもしれません)。

まだまだ受験生という自覚が足りないお子さんたちが、ゴールデンウィークや夏期講習、さらには受験直前になって慌てないために、新6年生の2~3月はどのようなことに気をつけて生活したらいいのでしょうか。

スポンサーリンク

2月と3月にもっとも重視することは?

6年生になると通塾日や授業時間が一気に増加します。学習内容のレベルも高くなるため、負担が一気に重くなったと感じる子どもが多いはずです。

そう考えると、まずは勉強のペースをつかむことが大切。国語、算数、理科、社会と、それぞれの授業がある曜日を考慮し、曜日ごとに勉強する教科を決めてください。そして一度スケジュールを組んだら、可能な限り守ることを意識しましょう。

ポイントは、無理のある計画を立てないこと。「6年生になったんだからこれぐらいやらせなければ……!」とギュウギュウ詰めのスケジュールを組むと、体調不良や急な外出などで予定通りに進まなかったときに身動きが取れなくなってしまいます。できれば土日のどちらかを空けておいて、スケジュールの調整に使いましょう

スポンサーリンク

スケジュールに余裕があるときはなにをする?

新6年生になって1か月もすれば、スケジュール通りに勉強をこなすことにも慣れてきます。スケジュール調整のために空けておいた土日にやることがないということも出てくるかもしれません。

土日が空いてしまった場合は、苦手科目や分野の克服に時間を使いましょう。偏差値的に足を引っ張っている科目やいままでのテストでできなかった分野をチェックし、少しでも勉強しておくといいですね。この時期に苦手科目を補強しておけば、4月以降の学習の理解度もが深まります。好きな科目や得意な科目ばかり勉強したがる子どもにとっては辛いことかもしれませんが、必ず数か月先の飛躍のベースになります。

逆に、3月の半ばに入っても勉強のペースをつかめていない場合は、引き続きスケジュール通りに勉強を進めることに集中しましょう。受験生というと「簡単な問題ばかりやっていてはダメかも……!」「応用問題をやらないと……!」と焦りがちですが、2~3月はまだまだ基礎的な学習をコツコツと積み上げていく時期です。

スポンサーリンク

2~3月にご両親がやるべきことは?

勉強のペースをつかむためにスケジュールを組むことも、苦手科目や分野を洗い出して補強することも難しいこと。お子さん一人ではとてもできないので、ご両親の力が必要です。お子さんと一緒に新学年の時間割と照らし合わせながらスケジュールを組み、過去のテストを一緒に見ながら苦手なところを確認するといいですね。

お子さんがしっかり宿題をやっているかどうかのチェックも大切です。やるべき範囲をすべて終わらせているか、間違った答えにマルをつけていないか、答えを丸写ししただけになっていないかなどを確認してください。もしこれらの問題が見つかったら、調整用に空けておいた土日あるいは祝日を利用してもう一度取り組むといいでしょう。

ただ、子どもたちは6年生の忙しさに慣れていません。勉強の量が増え遊ぶ時間が減ってしまったことに不満を抱く子は多いものです。頭ごなしに「これ、しっかりできてないじゃない!」「どうしてこんな簡単なこともやらないの!」「6年生になったんだからもっと真剣になりなさい!」などとお説教してしまうと、新学年のスタートからケンカすることになってしまいます。ご両親としてもどかしくなる気持ちは充分わかりますが、お子さんの反発を招かないよう注意しながら上手に誘導していくようにしてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

・新6年生2~3月は、スケジュール通りに勉強を進めることに慣れる時期
・スケジュールに余裕ができたら苦手分野の洗い出しと克服を
・スケジュールを組むことも苦手分野の洗い出しもお子さん一人ではできないので、ご両親の手助けが必要
・多少計画通りに進まないのは当たり前。新学年スタート早々にお子さんとケンカをしないよう注意

6年生の2~3月は、受験生として1年間勉強するためのベースをつくる時期。「他にもっとやることがないの?」と不安になるかもしれませんが、実質的に5年生の子どもたちにとってはなかなか難しいものです。まずは、スケジュール通りに勉強できれば合格点だと考えましょう。

進学教室サピックスに国語科講師として約14年半勤務。α1~Aコースまで担当しました。「がんばる子の隣で一緒に勉強したい」という願いを叶え、2019年12月から家庭教師として活動中です。今後も「隣にいる人の幸せのために」を忘れずに、中学受験生と一緒に学習したいと思います。

プライベートでは5歳の娘の育児に奮闘中。親としての先輩であるお母様、お父様からさまざまなことを学ばせていただいています。

岸智志をフォローする