生徒さんの募集を停止中です。
お問い合わせ

中学受験で午後入試を受けるメリット&デメリット

コラム

受験スケジュールを考えるとき悩みがちなのが、「午後入試を受ける必要はある?」ということです。東京都と神奈川県では、主に2/1、2/2の午後に入試を実施する中学校が多くあります。これは高校入試や大学入試にはない、中学入試の特徴です。中学受験生が午後入試を受験するメリットやデメリットはなんでしょうか。

スポンサーリンク

中学校が午後入試を実施するのはなぜ?

中学校はそもそも、なぜ午後入試を実施するのでしょうか。

言うまでもないことですが、中学校は優秀な生徒が入学してくれることを願っています。その一方で、2/1や2/2は多くの中学校の入試が重なっているため、どうしても受験生が分散してしまうのです。

こうした状況のなか、力のある受験生に入試を受けてもらう機会を増やそうというのが午後入試の狙いです。

たとえば、2/1午後には東京の巣鴨や世田谷学園、神奈川の鎌倉学園が、算数の1教科入試を実施しています。受験するのは当然、算数に自信のある受験生でしょう。午前中には開成、麻布、駒場東邦、海城、渋谷渋谷などを受験した子たちが来るかもしれません。こうした優秀な受験生を集めるための、中学校は午後入試を実施しているわけです。

スポンサーリンク

午後入試を受けるメリット

中学受験生が午後入試を利用するメリットはなんでしょうか。

合格を早くもらうことで安心できる

もっとも大きなメリットは、合格を早くもらうことで精神的に安定できるということです。

たとえば、入試スケジュールが以下のようなものだったとしましょう。

・2/1午前受験校 → 合格発表2/3 13:00

・2/2午前受験校 → 合格発表2/3 14:00

受験生はこの場合、合格がひとつもない状態で2/3の入試を受けることになります。これは受験生にとって大きなプレッシャーになる危険があります。もしかすると、いつもの力を出し切れないかもしれません。

一方、午後入試の結果は当日あるいは翌日には発表されます。受験生がここで合格を確認すれば、安心して入試を続けられるのです。

入試後半戦にチャレンジできる 

入試後半戦、存分にチャレンジできるのも午後入試を受けるメリットです。

一般的に午後に受験するのは、「ここなら進学してもいい」「ここに合格すれば、今回の受験はひとまず成功」と思える中学校です。2/1、2の午後入試で合格をもらえれば進学先を確保したことになりますから、2/3以降は存分にチャレンジできることになります。浅野、聖光、城北、サレジオ学院、世田谷学園、鷗友、豊島岡、洗足学園、浦和明の星、渋谷教育学園渋谷、広尾学園などなど、人気校の入試はまだまだ残っています。1つ合格があればどこでも受験できるのです。

単純にチャンスが増える

大前提ではありますが、午後入試を受けることでチャンスが増えるメリットもあります。たとえば東京の青稜や八雲学園は「2/1 午前・午後」「2/2 午前・午後」と4回の入試をおこないます(八雲学園は2/5にも入試あり)。この場合、午前だけにしぼって2回受験するよりも、午前午後合わせて4回受験したほうが合格の機会が増えるわけです。行きたい学校が午後入試を実施しており、偏差値的に問題ないのであれば利用するべきです。

スポンサーリンク

午後入試を受けるデメリット

午後入試にはデメリットもあります。

体力的な負担が大きい

もっとも大きなデメリットは、受験生の体力的につらいということです。午前中4教科、午後4教科受験するいうことになれば、合計7時間のテストを受けることになります。それだけのあいだ集中するのは、大人でもつらいことですよね。まして受験生は早朝から電車で入試に向かい、午後入試のために移動しているのです。当然、体力的に大きな負担となります。

翌日の入試に悪影響が出る危険がある

午後入試の集合時間は一般的に14:00~15:00です。その時間から4教科のテストを受けると、すべてのテストが終わるのが18:00~19:00ごろになってしまいます。翌日のテストのことだけを考えれば、これは悪影響でしかありません。

仮に午後入試を受けなかった場合、14:00ごろに帰宅し翌日の入試に向けた最終チェックに時間を使えます。午後入試を受けるとこの時間がなくなってしまい、テストのクオリティ的にも体力的にも負担になってしまうのです。

あくまでもお子様の体力・気力との相談にはありますが、翌日に第1志望校の入試がある場合は、午後の受験を避けておくのもひとつの方法です。

午前も午後も、翌日も、普段と変わらぬ様子で受験してくる子も、もちろんたくさんいます。子どもはご両親の創造以上に強いというのが、講師としての実感です。午後受験をするかどうかは、普段まわりにいる塾や家庭教師の意見も踏まえて決めるといいでしょう。

不合格だったときのショックが大きい

たとえば2/1、2の午前・午後に、同じ中学校の入試を受け続けたとします。経験上4回受験すれば、たいていの場合1度は合格して帰ってくるものです。ところが、まれに4回連続で不合格になることがあります。万一こうした事態になると、受験生はかなり強いショックを受けるものです。最悪の場合、2/3以降の入試に行ってくれなくなるかもしれません。午後入試にはこうした危険があることも忘れないよう意識するといいですね。

スポンサーリンク

午後入試を受けるメリット&デメリット まとめ

【午後入試を受けるメリット】

・合格を早くもらうことで安心できる
・合格を早くもらえば後半戦にチャレンジできる
・単純にチャンスが増える

【午後入試を受けるデメリット】

・体力的な負担が大きい
・翌日の入試に悪影響が出る危険がある
・不合格だったときのショックが大きい

中学入試特有の「午後入試」。筆者がご両親と入試プランを練るときには、基本的にご提案するようにしています。ただ、ご家庭の方針で利用しない受験生もいます。受験生本人の性格、希望、第1志望への負担などを考慮して決めるといいですね。

進学教室サピックスに国語科講師として約14年半勤務。α1~Aコースまで担当しました。「がんばる子の隣で一緒に勉強したい」という願いを叶え、2019年12月から家庭教師として活動中です。今後も「隣にいる人の幸せのために」を忘れずに、中学受験生と一緒に学習したいと思います。

プライベートでは5歳の娘の育児に奮闘中。親としての先輩であるお母様、お父様からさまざまなことを学ばせていただいています。

岸智志をフォローする