生徒さんの募集を停止中です。
お問い合わせ

国語の解き方

国語の解き方

【中学受験の国語】記述問題の解き方・書き方と減点されないコツ・ポイント(基本編)

中学入試の国語の問題のなかには多くの場合、記述問題が含まれています。そして、その難易度は年々高くなっているというのが率直な印象です。特にかつては出題されていた、本文を写せば済むような問題が減り、文章の構造を理解したうえで本文中の内容を理解し...
国語の解き方

【中学受験】国語の苦手な受験生が偏差値を5上げる5つのポイント

国語の苦手な受験生と一緒に学習していると、共通点がおどろくほどあるのに気づきます。逆に言えば、国語の苦手な受験生の共通点を修正すれば、国語ができるようになるということです。今回の記事では国語の苦手な受験生が絶対にできるようになるべき、5つの...
国語の解き方

「国語の時間が足りない!」を解決するための対策・練習法

「国語のテストは時間が足りなくて最後まで解けない!」と悩む声をよく聞きます。中学入試の国語の本文は長文化していますので、仕方ないことでしょう。また、本文の内容も難しくなっています。中学受験と大学受験で同じ文章が出題されるということも珍しくあ...
国語の解き方

【中学受験の国語】読解の得点に直結する知識力とは?

国語の学習というと、視線は無意識に「いかに読解力をつけていくか」に向きがちです。確かに最終的には読解力がなければ、入試の国語はかなり厳しいものになりかねません。ただ、読解力のベースに知識力が必要であることを忘れるわけにはいきません。筆者はよ...
国語の解き方

国語が苦手なら漢字と知識を学習することが中学入試の合格につながる

「先生、うちの子は国語が苦手なんですが、どうすればいいでしょうか」こんなご相談をいただくことはよくあります。しかし、体験授業などを通してお子様の様子をよく拝見すると、実は読解力の前に漢字や言葉の知識が不足していることもよくあるというのが実感...
国語の解き方

【中学受験の国語】論説文・説明文への線の引き方を覚えよう!

家庭教師としてさまざまな受験生に接していると、本文に線を引かずに問題を解いているお子さんに会うことはよくあります。テキストも模試の問題用紙も真っ白なので、受験生がなにを考えながら読み進めたのかが見えてこない本文が残っているわけです。これでは...
国語の解き方

【中学受験の国語】入試直前期にあと10点アップするためのチェックポイント&コツ

「入試まであと2か月なのに、国語の得点があと10点足りない!」というようなことはよくあります。逆に言えば、あと10点あれば合格レベルに達するわけですから、これは切実な問題です。正直に言えば、入試直前期の11月や12月の時期から国語の力を劇的...
国語の解き方

入試まで5か月!過去問に取り組む前に再確認したい国語の基本3つ

中学受験の勉強は9月に入ると、いよいよ本格的な志望校対策がはじまります。過去問への取り組みは、その代表例だと言えるでしょう。志望校が過去に出題した問題を実際に解いてみることで、難易度や志望校までの距離を体感し、問題の特徴やペース配分などを体...
国語の解き方

中学受験の国語でケアレスミスをなくす方法

中学受験生は入試本番までのテストで、数限りない「ケアレスミス」を経験します。筆者は中学受験の世界に15年以上おりますが、一度もケアレスミスをしなかった受験を知りません。それぐらいケアレスミスは「ありふれたもの」なのです。「ケアレスミス」と聞...
国語の解き方

【中学受験の国語】物語文への線の引き方を覚えよう!

「本文にしっかり線を引きましょう」塾の講師から、こう言われたことのある受験生はかなりたくさんいるはずです。一方で、「こういうところに線を引くんだよ」と体系的に教わったことのある受験生はなぜか多くありません。筆者は国語の家庭教師をしていますが...
国語の解き方

中学受験の漢字で間違いやすいポイントを、塾講師・家庭教師の経験から解説します。

中学入試にほぼ必ず出題されるものと言えば「漢字」です。記述問題や知識問題が出題されない学校はありますが、漢字が出題されない学校はありません。少ない印象の麻布中学でも4問程度は出題されます。中学入試では漢字をしっかり勉強するだけで得点を底上げ...
国語の解き方

【中学受験の国語】選択問題の解き方、基本&コツ|苦手を克服して偏差値を上げよう

「選択肢の問題は苦手」という受験生は意外とたくさんいます。その一方で塾の定期テストや模試では(志望校別模試でない限り)必ず選択問題が出題されるものです。入試本番でもほぼすべての中学校で選択問題が出されます。学校によっては配点のほとんどが選択...
国語の解き方

【中学受験の国語】6年前期までにマスターするべき9つの接続語の使い方

説明文や論説文では、本文中の接続語を埋める問題が定番中の定番。塾の模試や定期的なテストで出題されるのはもちろんのこと、入試本番でも多くの中学校で問われます。配点は1問2~3点が一般的。ただ、3~5問出されることを考えると、決して軽視できませ...
国語の解き方

【中学受験の国語の解き方】指示語の問題で確実に正解するための考え方

国語の読解では、指示語の内容を答える問題が高い頻度で出ます。記述式や選択式で答えることもあれば、抜き出しで答えることもあるなど、形式もさまざまです。その一方で、指示語の問題の解き方をすべての受験生が身につけているわけではありません。実は難関...