5年生の生徒さんを募集しています

サイトトップの記事をご覧ください。

045-872-4738

問い合わせフォームはこちら
コラム

カリタスの卒業生が校風や魅力を紹介!フランス語教育や部活、クラス分けの方法は?

はじめまして、カリタス女子中学高等学校卒業生のOです! 私の通ったカリタス女子中学高等学校は多摩川近くの住宅街にある中高一貫の女子校です。今回はカリタス女子中学高等学校に6年間通った感想を皆さんにお伝えしようと思います! 数学と英語は成績順...
コラム

洗足学園の卒業生が校風や魅力を紹介!英語教育や帰国性との関わり方、授業や部活は?

はじめまして、洗足学園OGのSです! 私の通った洗足学園は東急田園都市線「溝の口駅」から徒歩10分程のところにある中高一貫の女子校です。今回は洗足学園に6年間通った感想を皆さんにお伝えしようと思います! 進学校ならではの先取り授業 洗足学園...
コラム

スポーツや習い事の経験のある子が中学受験に強いのはなぜ?

中学受験勉強の他にスポーツや習い事をしているお子さんは多いものです。野球、サッカー、水泳、ピアノ、ヴァイオリン、そろばんなど、その種類は多岐にわたります。そのなかに、「全国大会に出場」「県選抜チームのメンバー」「たくさんのお客さんの前で演技...
入試問題分析

【中学受験の国語】浅野の傾向と対策|2022年も「複数テクスト」形式が継続

浅野の国語の傾向と対策を紹介します。浅野といえば、聖光学院や栄光学園と並ぶ、神奈川県屈指の人気校です。2018年~2021年入試までのデータを確認すると、平均受験者数約1547人に対して、平均合格者数約620。実質倍率は約2.5倍となって...
入試問題分析

【中学受験の国語】栄光学園の傾向と対策|受験生の実際の誤答例も

栄光学園の傾向と対策を紹介します。受験生が過去問を解いたときの解答例も紹介しますので、参考にしてみてください。 栄光学園の国語 配点、解答時間、出題形式、難易度、合格者平均 ・国語の配点:70点 ※算数:70点、理科:50点、社会:50...
卒業生の声

卒業生の声

国語を一緒に学習した生徒さんの声を紹介します。感想を寄せてくださった卒業生の皆さん、ありがとうございます。 【保護者様の声はこちらです】 先生に教えられたことを意識したら偏差値が42から60に上がりました! 男子の卒業生が一緒に学習した感...
国語の解き方

【中学受験の国語】入試直前期にあと10点アップするためのチェックポイント&コツ

「入試まであと2か月なのに、国語の得点があと10点足りない!」というようなことはよくあります。逆に言えば、あと10点あれば合格レベルに達するわけですから、これは切実な問題です。 正直に言えば、入試直前期の11月や12月の時期から国語の力を...
コラム

中学受験の国語対策に読書は効果がある?読書が好きなのに国語ができないのはなぜ?

「先生、うちの子は国語が苦手なんです。もっと読書をさせたほうがいいですか?」 「先生、うちの子は読書が大好きなのに、どうして国語ができないのでしょうか?」 こんな質問をいただくことがあります。 こうした質問が出るということは、「読書をす...
コラム

中学受験生の父親の役割とは?「やってほしいこと」と「やってはいけないこと」

中学受験ではお父様の関わり方が非常に難しいものです。最近は共働きのご家庭がかなり増えてきました。しかし、塾講師・家庭教師としての経験からすると、お母様中心となって歩んでいくご家庭がまだ多いように感じています。これについてはご家庭によってさ...
国語の解き方

入試まで5か月!過去問に取り組む前に再確認したい国語の基本3つ

中学受験の勉強は9月に入ると、いよいよ本格的な志望校対策がはじまります。過去問への取り組みは、その代表例だと言えるでしょう。志望校が過去に出題した問題を実際に解いてみることで、難易度や志望校までの距離を体感し、問題の特徴やペース配分などを体...
国語の解き方

中学受験の国語でケアレスミスをなくす方法

中学受験生は入試本番までのテストで、数限りない「ケアレスミス」を経験します。筆者は中学受験の世界に15年以上おりますが、一度もケアレスミスをしなかった受験を知りません。それぐらいケアレスミスは「ありふれたもの」なのです。 「ケアレスミス」...
コラム

中学受験をする6年生に訪れるスランプ期間から脱出する方法

中学受験をする6年生の多くが経験するのが「スランプ」です。「がんばって勉強したのにテストの成績が悪かった」、「毎日何時間も勉強しているのに、クラスが下がってしまった」というようなことが起こりやすく、悔しさのあまり泣き出したり、やる気を失った...
サピックス

【サピックスの国語】6年生の優先順位(後期編)

夏期講習が終わると、いよいよ入試に向けてノンストップの5か月がはじまります。「5か月」という期間を長いと感じるか短いと感じるかはそれぞれですが、家庭教師である筆者の立場から見ると本当にあっという間。特に残り100日を切ったあとのスピード感に...
コラム

中学受験塾で上位クラスに入るための勉強法と考え方

中学受験をする小学生が、集団塾でまず目指すのが「上位クラスに入ること」だと思います。仮に小学3年生の2月に入塾したとしたら、入試はまだ3年も先のこと。「志望校に合格しよう」と言ってもリアリティがなく、ピンと来ないのは当然のことでしょう。そこ...
国語の解き方

【中学受験の国語】物語文への線の引き方を覚えよう!

「本文にしっかり線を引きましょう」 塾の講師から、こう言われたことのある受験生はかなりたくさんいるはずです。一方で、「こういうところに線を引くんだよ」と体系的に教わったことのある受験生はなぜか多くありません。 筆者は国語の家庭教師をして...
コラム

【中学受験】家庭教師の選び方|体験授業のチェックポイント

中学受験の勉強は、スタートから順調に進むとは限りませんよね。偏差値や合格可能性はジグザグと推移しながら、入試本番まで向かっていくものです。 ・入塾してすぐに成績が上がるものの、伸び悩んでしまう受験生。・ずっと上位クラスをキープしていたのに、...
入試問題分析

【中学受験の国語】慶応中等部の傾向と対策|あらゆる分野の知識が問われる良問

慶応中等部で出題される国語の入試問題の傾向と対策を紹介します。 慶応中等部の国語 配点、解答時間、出題形式、難易度、合格者平均点 ・国語の配点:100点 ※算数:100点、理科:50点、社会:50点 ・国語の解答時間:45分 ・形式...
コラム

中学受験で「合格が近づく!」「成績が上がる!」声かけ|筆者が意識していることを紹介します

中学受験生のご両親から「どんな言葉をかければやる気になってくれるかわかりません」「できていないことばかり目についてしまって、つい怒ってしまうんです」と相談されることはよくあります。おそらくお子様の様子や試験結果を見ていて、「こんなミスをして...
入試問題分析

【中学受験の国語】東京農大一中の傾向と対策|短時間に手際よく効率的に処理する力が試される

東京農業大学第一高等学校中等部(以下、東京農大一中)を志望する受験生の方向けに、国語の入試問題の傾向と対策を紹介します。 東京農業大学第一高等学校中等部の国語 配点、解答時間、出題形式、難易度、合格者平均点 ・国語の配点:100点 ※算...
入試問題分析

【中学受験の国語】東洋英和の傾向と対策|国語の全分野的な努力が報われる入試問題

東洋英和女学院中等部を志望する受験生向けに、国語の入試問題の傾向と対策を紹介します。 東洋英和女学院の国語 配点、解答時間、出題の形式、難易度、合格者平均点 ・国語の配点:100点 ※算数:100点、理科:60点、社会:60点 ・国語...